法人向け印刷WEB受発注クラウドサービス「プリント自彩(じざい)」サービス提供を開始

法人名刺WEB受発注ASPサービス「プリント自彩」のご紹介
目次
サービスの特徴
PCひとつで、目的とする商品を検索、価格を比較、購入するとアッという間に商品が届く。
こんなサービス、便利過ぎます。
これを、私たちのお客様に、私たちの手で提供できないか?そう考えたのがサービス立ち上げのきっかけとなりました。
開発の経緯
この1〜2年の間、一気に普及が進んだリモート会議やテレワーク。EC市場も拡大を続けています。
もちろん、そういった外部環境ニーズに合わせてサービスを作り込んだのも事実ですが、
お客様にもっと以前からご相談いただいていた課題に対する私たちのソリューションです。
大きく3つ、例えば、
【お客様からのご相談(1)効率化】
名刺は必要ツールとしてそれなりに発注すると頻発発注、内容の修正も多いため手間暇がかかる。
作成業務をより効率化したい。
プリント自彩によって・・・
・発注業務はお客様側でも処理可能
・登録データはWEB上で確認可能
・発注者は発注画面を見るのみ
➡コスト削減、利益アップ!のトライが可能になります。
【お客様からのご相談(2)個人情報保護の強化】
会社案内や封筒などの印刷物を発注しているため、名刺も依頼している。
個人情報のためリスクが高く安全・安心が求められる。
プリント自彩によって・・・
・発注業務はいつでもどこでも処理
・専用クラウドサーバー利用で安心
・少人数で対応可能
➡人目に触れる機会を最小限!になります。
【お客様からのご相談(3)管理業務の削減】
先のスケジュールが読める新卒採用者の他にも中途採用も年中採用している。
名刺だけでも業者とのやりとりや管理が大変だ。
プリント自彩によって・・・
・発注業務はいつでもどこでも処理
・短納期で提供可能
・印刷会社とTEL・FAX等必要なし
➡作業の省力化で収益UP!を実現します。
提供できるソリューション
少し前の私たちもそうでしたが、大体、印刷会社とのやりとりはこのような流れだと思います。
つまり、
●業務全般の負担軽減
こそが、プリント自彩の大きな役割の一つになります。
これだけではありません。
参考にしたのは、ネットを活用する生活者と切っても切れないECサイトの使い心地です。
●カンタンな操作性を大事にしています。
商品画像を確認しながら発注→数量を決める→注文後、納期が見える→履歴を残せる
基本は4ステップ。だから誰でもすぐに発注業務に当たることができます。
そして、家計を管理し、生活を安定させることと同じように、
残した履歴を確認、検証することで経営的な分析、判断に活用することができます。
その他にも、大企業〜中小企業、業種、業態あらゆる企業組織や文化に柔軟に対応する機能をてんこ盛りです。
システムにワークフローを合わせるのではなく、お客様の働き方にあったシステムをご提供することを考えています。
難しいことは私たちにお任せいただき、「うちはああだけど、こうだけど」とコーヒー片手に担当営業マンへお話ください。
思わぬ活用事例
プリント自彩を立ち上げるにあたり、事前にプレを提供させていただき、数多くの貴重なアドバイスをいただきました。
(影に隠れて何をこそこそしているのかですか?
いえいえ、小さく試して大きく伸ばす!!
この鉄則に準じて行動しているだけなのです。)
(日頃より、失敗も多い私たちのチャレンジを笑いながらお付き合いくださるお客様方に、感謝申し上げる他ありません。)
その中で、私たちも想定していなかった活用として
【障がい者雇用の就労支援】
というものをご検討なさっていたことです。
プリント自彩の特徴として「お客様が老若男女問わず、品質を一定に保つ」点があげられます。
個人のスキルを選ばず、効率化を追求した名刺作成・発注システムの特性を活かし、
特例子会社様に向けた名刺作成・発注システムとしてのご活用をご検討いただいている、ということです。
【最後に】
運用後も、専任の営業担当者が校正や納品で日々の訪問させていただいております。
「何かのついでに」プリント自彩のご質問も承りますので、安心してご利用いただくことができます。
疑問点やサービス内容について、もっと詳しく知りたい方は、お電話、FAX、メールなんでもウェルカム!!にてお待ちしております。
株式会社博多印刷
社員一同